日本のIT業界はいろいろ問題をかかえているとはいえ、プログラマーは悪くない職業です。
そんなプログラマーになることは実は難しくありません。
社会人が未経験からプログラマーに転職
すでにプログラマー以外の仕事をしている社会人が未経験からプログラマーに転職する……
他の業界は知りませんが、少なくともIT業界ではたとえ未経験であっても「仕事に使えるプログラミングの知識さえあれば」可能です。
人手不足のIT業界では応募書類に求人企業が求める技術の「キーワード」が書いてあれば書類を通します。
「キーワード」とはプログラミング言語やフレームワーク等です。
そしてプログラマー志望者に面接するのは現場のプログラマー、またはプロジェクトマネージャーです。
その面接で問われるのはプログラミングの知識であって、志望動機とかITと関係ない前職の内容とかではありません。
まとめると次の2点だけ押さえればいいわけです。
- 応募先企業の業務内容から応募書類に書くべき「キーワード」が推測できるだけの知識。
- 面接官であるプログラマー、またはプロジェクトマネージャーと応募先企業の業務に関連するプログラミングの話をできるだけの知識。
つまり、やみくもにプログラミングを独学してもたまたま「キーワード」がマッチする応募先企業があればいいのですが、勝率は低いと言えます。
オススメはIT企業への転職にフォーカスしたスクールです。
今、プログラマーとして転職するためには何をどう学習すればいいのか、どのような企業を目指したらをいいのかのアドバイスをもらいながら学習、転職までサポートしてくれます。
テストエンジニアから始めるという選択肢
テストエンジニアとは作成されたプログラムをテストする人です。
テストの仕事にはプログラムの知識も要求されます。
そのため、派遣でテストエンジニアの仕事をしながらプログラマーをめざしている人も多くいます。
コメント