
プログラマーが転職を考える時、真っ先に思い浮かぶのは転職サイトです。
転職サイトはプログラマーであればたとえ転職する気がなくても登録しておいて損はありませんん。
しかし、転職にオススメなのは転職サイトよりも転職エージェントです。
転職エージェントとは?
転職エージェントとは「人間が」求人を紹介するサービスです。
転職サイトは求職者が自分で求人を選んで自分で企業に応募します。
それに対して転職エージェントはエージェント(人間)が求職者に合った求人を紹介し、求職者はエージェント経由で企業に応募します。
認知度が低い
ワークポートという転職エージェント会社が転職エージェントの利用に関するアンケート調査を行っています。
それによると「そもそも転職エージェントのサービスをあることを知らなかった」という人が18.5%もいます。
または転職エージェントは知っていてもキャリアやスキルが高い人しか使えないと誤解している(いわゆるヘッドハンターと混同している?)人も多いようです。
実際には転職エージェントとキャリアやスキルにネックがある人も使えるサービスです。
転職エージェントのメリット
転職サイトを使えば自分で探せるのにわざわざエージェントを間に入れるなんて面倒なだけ、
と思うかもしれません。
しかし、転職エージェントにはいくつかのメリットがあります。
- 転職サイトより内定の可能性が高い
- 職務経歴書の添削や面接対応などのサポート
- 年収などの条件交渉
- 非公開の求人
転職サイトより内定の可能性が高い
同じ企業に応募するのであれば転職サイトを見て自分で応募するより、転職エージェント経由で応募したほうが内定をもらえる可能性が高いです。
転職サイトからの応募が書類選考から始まるのに比べ、転職エージェントは「企業が求めていそうな人」との面接をセッティングします。
つまり、転職エージェントが希望する企業への応募を薦める時点で書類選考が通っているも同然です。
職務経歴書の添削や面接対応などのサポート
転職エージェントは企業の求める人材を就職させてはじめて企業から報酬がもらえます。
そのため、求職者が就職できるようにさまざまなサポートをしてくれます。
プログラマーの転職に必須となる職務経歴の添削や応募する企業の面接では何を聞かれる(どんな人物が求められる)などの情報を教えてもらえます。
年収などの条件交渉
内定をもらった会社を相手に年収の交渉をするのはなかなか難しいものがあります。
転職エージェントは年収などの条件交渉もやってくれます。
これは求職者もためでもありますが、転職エージェントの報酬が「年収のxx%」などとなっているからかもしれません。
非公開の求人
転職サイトには掲載されておらず転職エージェントにだけ公開されている求人があります。
エンジニア専門の転職エージェントがオススメ
転職エージェントは星の数ほど存在し、エージェント各社に得意な分野が異なります。
IT企業との取引がほとんどなく、ITの知識がほとんどないような転職エージェントとつきあっても意味はありません。
IT企業、ソフトウエア会社などにパイプを持つ転職エージェントを選ぶ必要があります。
プログラマーにオススメはWeb、IT、ゲーム系エンジニアとクリエーターに特化しているレバテックキャリアです。
コメント